入院について
入院時期
- 陣痛の間隔が初産婦で10分毎、経産婦で15分毎
- 破水もしくは破水かどうか疑わしいとき
- おしるし(産徴)が月経時より多いとき
- 胎動が感じられないとき
必ず来院前に妊婦さんご自身が
電話相談してください
電話では
- お名前
- 診察券ID
- 出産予定日
- 妊娠週数
- 主治医
- 陣痛・破水・その他の内容
- 前回の健診結果・妊娠中に注意されていたこと
などをお伺いいたします。
Tel:072-723-0351
- 夜間(20時~翌8時)にご来院の場合には、正面玄関右手にあるインターホンでご連絡ください。
- 基本的にご来院時は自家用車やタクシーを利用ください。
緊急時は救急車を要請してください。
緊急時もクリニックに電話相談してください。 - 帝王切開の場合、手術当日に入院となります。
入院の持ち物
- 母子手帳
- 健康保険証
- 入院予約金領収書
- 臍帯血バンク同意書(すでに提出済みの方は不要)
- 産褥ショーツ 1~2枚
- パジャマ
- 下着
- 骨盤ベルトまたはさらしの腹帯
- 洗面用品(歯ブラシやコップなどのアメニティグッズ以外のもの)
- タオル
- 退院時に着用するベビー服、おむつ 1~2枚
- 母子手帳は入院時にお預かりいたします。(出産時の記録のため)
- 産褥ショーツは分娩進行中・産後に使用します。
- LDR、個室には有線、DVDデッキがあります。お産進行中や入院中、お好きな音楽を聴きたい方はCDをご持参ください。
- ご入院の際にお一人で来院される方は、母子手帳・産褥ショーツ以外の持ち物を家族の方が後から持ってきていただいても構いません。

お産セット

アメニティ
お産後の入院生活
- お産後は指導終了後より母子同室を行っております。
- お産後は経膣分娩の方は1日目・退院日に診察があります。縫合は吸収糸(溶ける糸)です。
- 帝王切開の方は1日目・退院日に診察があります。
MLC小児科医師たち
退院診察や健診、予防接種だけでなく、大変な赤ちゃんの出産や出生後もMLC小児科医師たちが立ち会います。夜間・休日も駆けつけます。そして、全てのMLC赤ちゃんは出生日と退院前に小児科医師の診察を受けます。さらに、毎日新生児室の回診と症状などがあった場合は、24時間体制で診察しますのでご安心ください。
- 2日目 簡易聴力検査
- 4~5日目 先天性代謝異常症検査


ご面会について
面会可能時間帯 | 14:00~17:00 |
---|---|
滞在可能時間 | 1時間/人 |
人数制限 | 4名/日まで(同時入館可・お子さまも人数に含む) |
ご本人との関係 | ご親族のみ |
面会の流れ
- ご自宅で検温(37.5度以上は来院不可)
- 本院玄関のインターホンを鳴らし、体温をお伝えください
- 本院2Fナースステーションにて、面会簿に記入し、「面会証」を受け取ってください
- 面会後、「面会証」を返却してください
お願い
- お産の立会いについては、この限りではありません。
- 体調不良や感染症の疑いがある方(風邪症状・発熱・咳・嘔吐・下痢など)のご面会は固くお断りいたします。
- 院内の共有スペースでは、マスクの着用にご協力ください。
- 分娩直後の患者さんもおられますので、院内ではお静かにお願いいたします。
お忘れ物のお取り扱いについて
ご退院後、当クリニックにお忘れ物をされた場合において、その所有者が判明したときは、当該所有者に連絡するとともに、その指示を求めるものとします。
ただし、所有者の指示がない場合、または所有者が判明しないときは、お忘れ物の保管はご退院日を含め30日以内とさせていただきます。
30日を過ぎたものについては、不要な物として当クリニックで処分させていただきます。
なお、飲食物・新聞・雑誌につきましては、当日処分いたします。
貴重品のお取り扱いについて
ご入院中は貴重品などの大切なものは、備え付けの引き出し式セーフティボックスをご利用いただき、多額の現金・貴金属はお持ち込みにならないようお願いいたします。