予防接種

インフルエンザワクチン 予約開始のお知らせ

予約は2025年9月1日 13時から行います。
接種期間は2025年10月4日(土)~2026年1月31日(土)

  • 対象年齢:生後6カ月から大人の方
  • 付き添いのご家族様のみ大人の方の接種も行います。
    (申し訳ありませんが高齢者へのワクチン助成には対応しておりません)
  1. 注射ワクチン
    回数:6ヵ月から13歳未満・・2回接種
       13歳以上・・・・・・・1回接種
    料金:1回目 3,800円
       2回目 3,300円(当院で1回目接種の方)

    2回接種の方は1回目予約の時に2回目の予約もお取りください。
  2. 点鼻ワクチン フルミスト
    対象:2歳~18歳
    回数:1回接種
    料金:8,000円
    ゼラチンアレルギーのある方、重度の気管支喘息のある方

~おねがい~

  • ネット・タッチパネルでの予約にご協力お願いいたします。
  • 体調や都合で来られないときはキャンセルをお願いいたします。
  • 予約が入らない場合・・普段かかりつけで来ていただいている方には ご相談の上、対応いたしますのでご連絡ください。
  • インフルエンザ接種時間帯は薬の処方は行っておりません。
  • ワクチン接種だけで罹患を完全に防ぐことはできませんが重症化予防効果はありますのでご検討ください。

2025.9.1
箕面レディースクリニック 分院 小児科

おたふくかぜワクチン供給不足のお知らせ

2025.10月頃まで、おたふくかぜワクチンの供給が低下することが判明いたしました。

 当面の間
 1回目接種を優先させていただきます。
 2回目接種をご希望の方はしばらくの間お待ちください。

ご迷惑をお掛けいたしますが、ご理解、ご協力の程よろしくお願いいたします。
既にご予約いただいている方に関しては、2回目も含め予定通り接種できますのでご安心ください。

2025.1.30
箕面レディースクリニック 分院 小児科

点鼻タイプ インフルエンザワクチン 平日枠のお知らせ

土曜日以外で点鼻タイプ インフルエンザワクチンできないかと何件か問い合わせがあり、12月4日、18日の水曜日に枠を設けることとしました。
土曜日以外でご希望の方はご利用ください。

2024.10.31
箕面レディースクリニック 分院 小児科

当院で予防接種を受けられる方へのお願い

  1. 当院ではインフルエンザワクチンとほかの予防接種を同時には行っておりません。
    限られた時間にできるだけ多くの方にインフルエンザワクチンを接種いただきたいため、一般の予防接種と別日にさせていただいております。
  2. 他院で予防接種を受けたその日に、当院でも他の予防接種をご希望された場合
    当院では、予防接種はお受けしておりません。
    副反応が出た場合など、どちらのクリニックで接種したワクチンで出たか判然としないことを憂慮しております。

お忙しい中、1日でいろいろな予防接種を完了したい思いは十分に理解しておりますが以上をご理解のうえ予約いただけましたら幸いです。
皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

2024.10.16
箕面レディースクリニック 分院 小児科

点鼻タイプ インフルエンザワクチン 予約再開のお知らせ

ご利用の皆様にはご心配をお掛けいたしましたが、点鼻タイプインフルエンザワクチン発売再開決定いたしました。
本日から予約再開させていただきます。

2024.9.27
箕面レディースクリニック 分院 小児科

20価肺炎球菌ワクチン(PCV20)の定期接種化について

令和6年10月1日から20価肺炎球菌ワクチンが定期接種化されることになりました。令和6年は3月末まで13価のみ、4月1日から15価が加わり、10月1日から20価が加わり、3種類が混在することになりました。
以下、肺炎球菌ワクチン4回完了していない方への接種ルールになります。

  1. これまで1回でも15価肺炎球菌ワクチンを接種されているお子さまは、
    15価肺炎球菌ワクチンで接種を継続完了してください。
  2. 13価肺炎球菌ワクチンのみを接種しているお子さまは、
    20価肺炎球菌ワクチン接種可能です。
  3. 肺炎球菌ワクチン初回のお子さまは20価肺炎球菌ワクチンになります。
  4. 接種年齢・接種回数・接種間隔についてはこれまでと変更はありません。

<交互接種について>

  • 15価肺炎球菌ワクチン と 20価肺炎球菌ワクチン 不可
  • 13価肺炎球菌ワクチン と 20価肺炎球菌ワクチン  

以下の商品名を参考にしてください。
(母子手帳、予防接種歴シールに商品名が書かれています。)

  • 13価肺炎球菌・・(プレベナー13®)
  • 15価肺炎球菌・・(バクニュバンス®)
  • 20価肺炎球菌・・(プレベナー20®)

令和6年10月1日~の変更になります。
わかりにくい場合は外来でお声掛けください。
母子手帳を見ながらご説明させていただきます。

2024.9.18
箕面レディースクリニック 分院 小児科

点鼻タイプ インフルエンザワクチン開始のお知らせ

  1. 点鼻タイプ インフルエンザワクチンについて
    2024年9月末~日本でも使用できることになりました。
    海外では実績のあるワクチンになります。
    1回タイプですが従来のインフルエンザワクチン注射 2回接種と同等の期間、
    同等の効果が得られます。
  2. 方法:左右の鼻腔に各0.1mlずつ噴霧するタイプになります。
  3. 回数:1回
  4. 対象年齢:2歳から19歳未満 (当院では2歳-15歳)
  5. 注意事項:ゼラチンアレルギーのある方は接種を控えてください。
    生ワクチンになりますので、他の生ワクチンの接種から28日以上の間隔をあけてご予約ください。
  6. 開始日:2024年10月12日~
    土曜日 15:45、16:00 の予約枠で予約してください。
    今年に関しては確保できる本数に限りがあるので時間限定予約とさせていただきます。
  7. 料金:7,500円
  8. 予約方法:従来のインフルエンザワクチンを開いていただくと
    インフルエンザワクチン(注射) 1回目
    インフルエンザワクチン(注射) 2回目
    インフルエンザワクチン(点鼻)
    と表記されますので、インフルエンザワクチン(点鼻)を選択のうえ、ご予約お願いいたします。

2024.9.12
箕面レディースクリニック 分院 小児科

MRワクチン、Ⅱ期接種再開のお知らせ

4月は、Ⅰ期接種対象の方を優先的に接種させていただきました。
少し余裕ができましたので、5月7日からⅡ期接種の方の予約を再開することとしました。
自費接種ご希望の方には、誠に申し訳ないのですが、現段階ではまだお受けできない状態です。
限りあるワクチンを、定期接種(Ⅰ期、Ⅱ期)が必要な方に受けていただきたいと思います。
接種ご希望の方は、必ずご予約の上、来院ください。
引き続き、皆様のご協力をお願い申し上げます。

2024.5.7
箕面レディースクリニック 分院 小児科

MRワクチン 予約制限のお知らせ

MRワクチンは出荷制限の為、ご希望の方すべてに接種できない状況になりました。
この状況では、MRワクチン未接種で抗体がついていない方を優先すべきと考えます。当院ではMR Ⅰ期をご希望の方のみ、ご予約を受け付けさせていただくこととしました。

MR Ⅱ期をご希望の方には、供給が安定するまでお待ちください。 誠に申し訳ありませんが、ご理解とご協力の程お願い申し上げます。

予約方法:TELにて受付けいたします。
     TEL 072-720-7172(ネットからの予約はできません。)
対象:MR Ⅰ期接種希望の方
期間:令和6年4月2日~ 当面の間

2024.4.2
箕面レディースクリニック 分院 小児科

肺炎球菌ワクチン切り替えのお知らせ

令和6年4月1日~、これまでの13価肺炎球菌ワクチンから15価肺炎球菌ワクチンに切り替わります。(これまでより2価分対応できる肺炎球菌の種類が増えます。)

  • 互換性や副反応に関しても両者に差はありません。
  • スケジュールもこれまで通りになります。
  • ご不明な点がございましたら、外来にてご質問ください。

2024.4.1
箕面レディースクリニック 分院 小児科

新しいワクチン:五種混合ワクチン開始のお知らせ

五種混合ワクチン(百日咳、ジフテリア、破傷風、不活化ポリオ、ヒブ)が開始になります。
四種混合ワクチン(百日咳、ジフテリア、破傷風、不活化ポリオ)にヒブが追加されました。

時期:2024年4月1日~

対象者:生後2カ月以降のお子様
これまで1回も四種混合ワクチン、ヒブワクチンを接種していないお子さま

注)原則:同じ種類のワクチンで接種完了します。
四種混合ワクチン、ヒブワクチンを1回でも接種している方は最後まで
四種混合ワクチン、ヒブワクチンの接種になります。


    予診票の取り扱い
  1. 令和6年2月1日以降に生まれた方
    ⇒五種混合ワクチンの予診票が配布されています。
  2. 令和6年2月1日以前に生まれた方
    ⇒四種混合ワクチン、ヒブワクチンを1回も接種していない方で、令和6年4月1日以降に五種混合ワクチンを希望される方は四種混合ワクチンの予診票を五種混合と書き換えて使用可能です。(ヒブワクチンの予診票は使用できません。)

2024.3.28
箕面レディースクリニック 分院 小児科

BCGワクチン接種開始のお知らせ

2024年4月から箕面市におけるBCGワクチン接種は
集団接種、クリニックでの接種のどちらでも選べるようになりました。
当院では4月12日(金)から開始します。

  • 4月の接種日 12日、17日、19日、24日 13:45~

対象:0才5カ月から12カ月未満
   標準的には0才5カ月~8カ月の間に接種をいたします。

予約方法:ネット予約でお願いいたします。

予約開始:3月22日18時~予約開始いたします。

2024.3.22
箕面レディースクリニック 分院 小児科

新型コロナワクチン スケジュールのお知らせ

新型コロナワクチン、2024年3月までの接種スケジュールは以下のようになります。

  • 1月27日土曜日 12:45~13:15
  • 2月17日土曜日 12:45~13:15
  • 3月09日土曜日 12:45~13:15
  • 3月30日土曜日 12:45~13:15

全額公費での接種は2024年3月末までとなります。
XBB.1.5対応ワクチンとなります。

対象:12歳以上

当院での接種ご希望の方は、お電話にてご予約ください。
予約:TEL 072-720-7172

ワクチン準備の関係上、各日程の7日前までにお申し込みください。ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

2024.1.15
箕面レディースクリニック 分院 小児科

インフルエンザワクチン接種に関するお知らせ

接種開始日:2023年10月4日(水)から
接種終了日:2024年1月13日(土)
※ただし、1月は2回目接種のみになります

接種実施日:月~土曜日 午後 インフルエンザワクチン専用枠にて

対象者:0才6カ月~中学3年生まで
※0才6カ月から13歳未満は2回接種になります
※13歳以上は1回接種になります

ネット予約開始日:2023年9月1日(金) 13時から
★1回目予約時に2回目の予約もお願いいたします。
★完全予約制 ★ネット・タッチパネルでのご予約にご協力をお願いいたします。

<お願い>
少しでも多くのお子様が接種できるよう、当院では大人の方のワクチン接種をお断りさせていただいています。
当日はワクチン接種を安全に実施するため、他のワクチンとの同時接種、薬の処方、処置は行っておりません。

~皆様のご理解とご協力をお願いいたします~

4種混合ワクチン接種開始可能時期が早くなります。

これまで    生後3カ月0日以降

4月1日から  生後2か月0日以降

これまでより、1か月間早く接種開始することになります。
同時接種希望の方は、ヒブワクチンや肺炎球菌などと一緒に
生後2カ月から受けることができるようになりました。

2023.3.24
箕面レディースクリニック 分院 小児科

  • お子さま同士の感染予防のため、一般診療とは時間を分けています。
  • 診療時間表をご確認の上、ご予約お願いいたします。
  • 母子手帳は必ずご持参ください。 ご提示がない場合は接種を見合わせていただいております。
  • 定期接種の問診票はご自身でご準備く ださい。
  • 任意接種の問診票はページ下でダウンロード可能です。ご利用ください。ご利用ください。次回分の問診票をご希望の場合はお声かけください。
  • 季節によって診療時間枠が変更となる場合があります。

予約システム・予防接種管理機能追加のお知らせ

当院予約システムに予防接種管理機能が追加されます (平成27年1月から運用開始予定)。 予約が簡単で、予防接種の情報を整理してくれます。
詳細 (携帯・スマートフォンでの予約システム操作)はこちら→
詳細 (パソコンでの予約システム操作方法)はこちら→

当院で接種できる予防接種

予防接種のお知らせ

◎おたふくかぜワクチン追加接種 再開のお知らせ(R3年12月09日)

おたふくかぜワクチンの供給が少しずつ改善してきましたので
2回目接種の受付を再開いたします。

◎日本脳炎ワクチン追加接種 再延期のお知らせ(R3年12月09日)

日本脳炎ワクチンの安定供給には今しばらく時間がかかるようです。
2022.4月頃との情報です。
また再開する際には、HP等でお知らせいたします。
お待ちいただいている患者様には、ご迷惑をお掛けいたし、誠に申し訳ありませんが
ご理解の程何卒よろしくお願いいたします。

◎おたふくかぜワクチン 一部予約再開のお知らせ(R3年10月28日)

11/1(月)から1回目の接種の方のみ予約を再開いたします。

2回目接種予約再開につきましては、目処が立ちましたら
改めてお知らせさせていただきます。

◎おたふくかぜワクチン予約中止のお知らせ(R3年9月27日)

おたふくかぜワクチン供給量低下に伴い
当面の間、予約を中止させていただきます。

接種をご希望の方は供給再開までしばらくお待ちください。
ご迷惑をお掛けいたしますがご理解、ご協力の程よろしくお願い申し上げます。

※現在すでにご予約を入れていただいている方に関しては、予定通り接種できますのでご安心ください。

◎当院をご利用のみな様へ(R3年9月6日)

おたふくかぜワクチンの供給量低下に伴い、当面の間、1回目接種を優先させていただきます。
2回目接種をご希望の方はしばらくお待ちください。
みな様のご協力をお願い申し上げます。

◎日本脳炎ワクチン供給不足について(R3年1月19日)

日本脳炎ワクチンが製造上の問題により、一時的に供給不足になります。それに伴いまして、日本脳炎ワクチンの予約を制限させていただきます。

接種優先者 1期の1回目、2回目(3歳以上)
定期接種の年齢上限が近い方
1期追加は7歳6ヵ月の前日まで
2期は13歳の誕生日の前日まで

接種優先者以外の方は誠に申し訳ありませんが、供給回復予定の2022年1月以降にお願いいたします。 供給回復が決まりましたら、HPで案内させていただきます。しばらくの間、ご迷惑をお掛けいたしますがご協力の程何卒よろしくお願いいたします。

◎ヒブワクチン予約再開のお知らせ(R2年3月2日)

皆様には供給再開日程でお待たせしておりましたが、今後安定的に供給されることが確認できました。
本日から予約を再開させていただきます。
ご迷惑をお掛けいたしまして申し訳ございませんでした。よろしくお願い申し上げます。

◎ヒブワクチン(アクトヒブ)供給再開のお知らせ(R2年2月26日)

令和2年3月2日頃から順次、ヒブワクチン(アクトヒブ)供給を再開する予定です。
供給日程が確定いたしましたら、予約を再開いたします。
ご迷惑をお掛けいたしますが、再開までもうしばらくお待ちください。最新の情報がわかり次第お知らせいたします。

◎ヒブワクチン(アクトヒブ)供給停止のお知らせ(R2年1月28日)

2020年1月28日 ヒブワクチン販売元から、現在供給可能な製品の準備ができないと通達がありました。本日から、ヒブワクチンのご予約が取れない状況となっております。
今後の供給につきましては、状況が判明次第ご案内申し上げます。ご迷惑をお掛けいたしますが、何卒ご理解の程お願い申し上げます。

◎ワクチン価格改訂のお知らせ(R1年9月27日)

2019年10月からの消費税率引き上げに伴い、一部ワクチン価格の改定をさせていただきます。ご理解の程よろしくお願い申し上げます。

おたふくかぜワクチン4,900円
B型肝炎ワクチン5,600円
水痘ワクチン7,000円
MRワクチン8,700円
ロタワクチン12,300円

尚、インフルエンザワクチンについては、今シーズンのご案内をすでに掲載しておりますので、価格の改訂はいたしません。来シーズンの改訂とさせていただきます。

◎水痘ワクチンに関するお知らせ (H26年8月29日)

10月1日から水痘ワクチンが公費接種となります。 接種対象者は1歳から3歳未満です。

  • 1~3歳未満…任意接種で1回接種済みの方も2回目は公費で接種することができます。
  • 3~5歳未満…経過措置(H26.10.1~H27.3.31)として一度も水痘ワクチンを接種したことのない方に対し、初回の1回のみ公費で接種することができます。1回接種された方、水痘に羅患された方は対象外になります。

ご不明な点は医師・看護師にまでご相談ください。
問診票は当院にはありませんので、接種の際は必ずお持ちください。
箕面市にお住まいの接種対象者の方は9月中に市役所より郵送されます。
問診票の詳細のついては市役所(箕面市健康福祉部 健康増進課 072-727-9507)にお問い合わせください。 他市にお住まいの方は各自治体のお問い合わせください。


◎B型肝炎ウイルスワクチンに関するお知らせ (H26年8月1日)

当院ではB型肝炎ウイルス感染予防に関してビームゲン( 化血研 )というワクチンを使用していましたが、8月1日よりヘプタバックス-Ⅱ( MSD社 )に変更いたしました。 ビームゲンに比べてヘプタバックス-ⅡはB型肝炎を慢性化させるタイプのウイルスに対して効果が期待できます。 1回目、または2回目までのワクチンがビームゲンでその後の接種がヘプタバックス-Ⅱでも効果・効能に問題はありません。また、副反応が出やすくなるという危険性もありません。安心してB型肝炎ウイルス感染予防を続けてください。


よくある質問Q&A

接種スケジュールが立てられませんopen

当院作成のスケジュール表と詳しい冊子をお渡しし、随時院内で予防接種相談をお受けしています。 お気軽にご相談ください。

予防接種の前に体調を崩してしまいました。延期すべきですか?open

当院では、37.5℃以上のお熱がでた場合、解熱後1週間は予防接種をおこなっておりません。
また、感染症の種類によっては1週間以上予防接種を控えていただく場合がありますので、事前にご相談ください。
お薬をのんでいても、状況によっては接種できることもありますので、ご相談ください。

同時接種(一度に複数のワクチンを接種すること)についてopen

当院では、少しでも早く、確実に病気の免疫を獲得できるよう、同時接種を推奨しています。
日本小児科学会の見解でも、同時接種をすることでワクチンの効果が低下したり、副反応が増加することがないとされています。

参考:日本小児科学会の見解

「複数のワクチンを同時に接種して、それぞれのワクチンに対する有効性についてお互いのワクチンによる干渉はない」
「複数のワクチンを同時に接種して、それぞれのワクチンの有害事象、副反応の頻度が上がることはない」
(2011/4/28 日本小児科学会の予防接種の同時接種に対する考え方 より抜粋)

接種した日はお風呂に入っていいですか?open

お熱がなければ、入浴は問題ありません。接種部位はこすらないようにしましょう。

卵アレルギーと予防接種についてopen

MRワクチンとインフルエンザワクチンのみ接種前に皮内テストが必要となることがあります。
皮内テストはアレルギー外来で行っています。
ただし、卵アレルギーがあっても、下記に該当するお子さまは通常通り接種可能です。
①アレルギー血液検査で卵白がクラス5以下で、過去にアナフィラキシーを起こしたことがない
②ごく少量でも卵をふくむ製品を食べている
③過去に同じ種類のワクチンを接種したことがある